カモス音楽教育サイトは楽器を演奏する方のためのワークショップです。総合的な演奏技術の向上をビデオ、ゲーム、文書など、多彩なコンテンツでサポートします。
トップページ
> サイトマップ
サイトマップ
KAMOS:カモス 音楽教育サイトトップ
サイトの特長
教育サイト体験ツアー
これから楽器を始める人に
好きな楽器
弦楽器
木製楽器
鍵盤楽器
その他の楽器
楽器の価格
初心者の部屋
どれがド?
指使いが分からない
臨時記号でギブアップ
リズムが取れない
音程が取れない
メロディが分からない
中上級者の部屋
学習室
2声部を読もう
発想記号の現実
ベートーヴェンの初期弦楽四重奏
モーツアルトの後期の交響曲
モーツアルトのピアノソナタ
和声法
I-I.三和音について
I-II.三和音の連合
I-III.三和音の転回
I-IV.反復進行
II-I.七の和音について
II-II.属七の和音
II-III.副七の和音
II-IV.減七の和音
II-V.九の和音
III-I/II/III. 変化和音の種類/変化和音の性質/変化和音の解決
III-IV.変化三和音(1)
III-IV.変化三和音(2)
III-IV.変化三和音(3)
III-V.借用和音と一時的転調について
III-VI.音階の各度での借用和音
III-VII.半音階の音楽的書き方について
III-VIII.変化七の和音
IV. 和声外音について
IV-I-I. 掛留(1)
IV-I-II. 掛留(2)
IV-I-III. 掛留(3)
IV-II. 先行音
IV-III. 隣接音
IV-IV. 経過音
IV-V. オルゲルプンクト
V-I. 転調の一般概念
V-II-I. 全音階的転調(近親関係調への転調)
V-II-II. 全音階的転調 (中間調をへだてた転調)
V-II-III. 全音階的転調 (中間調二つ以上へだてた転調) (1)
V-II-IV. 全音階的転調 (中間調二つ以上へだてた転調) (2)
V-III. 対斜
V-IV. 転調基本形の拡大と装飾
V-V. 半音階的転調
V-VI 異名同音的転調
対位法
I-I. 対位法の概念と本質
I-II. 教会調について
I-III. 昔の音部記号の使用について
II-I-I. 第一種 一音符対一音符(1:1)
II-I-II. ドリア調の定旋律による範例
II-I-III. フリギア調による定旋律の範例
II-II-I. 第二種 全音符対二分音符 (1:2)
II-II-II. ミクソリディア調による定旋律の範例
II-II-III. イオニア調による定旋律の範例
II-III-I. 第三種 一音符対四音符 (1:4)
音楽ゲーム
音名トレーニング
音名トレーニング:ト音記号
音名トレーニング:ヘ音記号
音名トレーニング:アルト記号
音名トレーニング:テノール記号
調の名前
調号トレーニング
変化記号
音程のトレーニング
音程について
ピアノトレーニング
1〜2.ト音記号
3〜4.ヘ音記号
リズムトレーニング
リズムの表記法
導入について
初級(1)について
初級(2)について
初級(3)について
初級(4)について
中級(1)について
中級(2)について
中級(3)について
中級(4)について
中級(5)について
詳細リスト(初級全体)
リズムトレーニングの特長
運指トレーニング
運指トレーニング(導入編)
ヴァイオリンの運指(導入編) 1st〜4thポジション
ヴィオラの運指(導入編) 1st〜4thポジション
チェロの運指(導入編) 1st〜4thポジション
コントラバスの運指(導入編) 1st〜4thポジション
ヴァイオリンの運指(ファースト・ポジションI)
ヴァイオリンの運指(ファースト・ポジションII)
ヴァイオリンの運指(サードポジション)
ヴィオラの運指(ファースト・ポジションI)
ヴィオラの運指(ファースト・ポジションII)
ヴィオラの運指(サード・ポジション)
チェロの運指(ファースト・ポジション I)
チェロの運指(ファースト・ポジションII)
チェロの運指(サードポジション)
コントラバスの運指(ファースト・ポジション)
コントラバスの運指(セカンド・ポジション)
コントラバスの運指(サードポジション)
メロディーのトレーニング
ビデオ講座
演奏基礎講座:弦楽器
演奏基礎講座:管楽器
演奏基礎講座:講師の紹介
エクの部屋
メンバープロフィール
カモノハシのバロー
弦楽四重奏のまとめ方
カモスについて
会員ログイン
有料会員登録
会員利用規約
プライベートポリシー
戻る
このページのトップへ