カモス音楽教育サイトは楽器を演奏する方のためのワークショップです。総合的な演奏技術の向上をビデオ、ゲーム、文書など、多彩なコンテンツでサポートします。
KAMOS音楽教育サイト
トップページ > 学習室 > 和声法 > V-II-III 全音階的転調 (中間調二つ以上へだてた転調) (1)
ようこそ ゲスト さん 自由に閲覧できるのは残り 180 秒です。こちらからログインしてください。

V-II-III 全音階的転調 (中間調二つ以上へだてた転調) (1)

 

1)五度圏を左(♭側)にゆく場合

a)出発調が長三和音(Dur)の場合にはその長三和音をV度とするMollに行く。

b)出発調が短三和音(Moll)の場合にはその短三和音(I度)からVI度に行く。

ハ長調からの転調

1.f-mollへの転調

音:

この場合、C-durをf-mollのV度と考えて直ちにf-mollに行くことは、前に述べたようにあまり良くないのですが、このように簡単な場合には六の和音を通ればそれほど悪くは響きません。しかもはるかに容易に転調できます。

音:

III度を使用することもできます。

音:

III度の第五音をEsにしてIV度に導くこともできますが、この場合には多少半音階的転調の要素が出てきます。

2.As-durへの転調

音:

3.Es-durへの転調

音:

弱拍部から始めたのは終わりを強拍部にするためです。

4.c-mollへの転調

音:

以上の四つの例では第一の場合を除いて、すべてC durのI度をf-mollのV度と転義してたやすく転調を行っています。

以後の複雑な転調でもまずこの方法で最初の転義を行うのが、多くの場合最も好都合です。

5.Des-Durへの転調

音:

6.b-mollへの転調

音:

Fis-durからEs durへの転調

音:

H-durからb-mollへの転調

音:

Cis-durからDes-durへの転調

音:

イ短調からの転調

1.Es-durへの転調

音:

2.c-mollへの転調

音:

3.As-durへの転調

音:

4.f-mollへの転調

音:

次のような転調もできます。

音:

5.Des-durへの転調

音:

6.b-mollへの転調

音:

fis-mollからDes-durへの転調

音:

fis-mollからDes-durへの転調では、一つ先の調であるes-mollに到達して、そこから戻ってDes-durへと転調します。

 

 

戻る

このページのトップへ